2022年11月11日(金)
                    
          
                      
          
          【集合型セミナー】
ブランド力向上のために知財の視点を!
          ブランド力向上のために知財の視点を!
開催時間:15:00〜17:00                    (無料相談会:16:40〜17:00)
                    
                              セミナーは終了しました
          
          会場
            水戸商工会議所 第1会議室
          定員
            20名 ※先着
          共催
                        水戸商工会議所
          後援
            (公財)いばらき中小企業グローバル推進機構
関東経済産業局
          概要説明
                        「ブランド」をどのように作り、進めたらいいのでしょうか?
第1部では、ブランド作りに必須な商標の制度をわかりやすく説明し、第2部では、いくつかのヒット商品を具体例に挙げてブランドの作り方を説明します。
          第1部では、ブランド作りに必須な商標の制度をわかりやすく説明し、第2部では、いくつかのヒット商品を具体例に挙げてブランドの作り方を説明します。
            セミナー詳細 / 講師
          
          第1部
                                    15:00〜15:30
                  概要
                                    「商標とは何だろう?」
商標の制度をわかりやすく説明します。
                  商標の制度をわかりやすく説明します。
講師
                  茨城委員会 弁理士 山﨑晃弘
                    第2部
                                    15:40〜16:40
                  概要
                                    「ブランドの作り方」
ヒット商品を具体例に挙げてブランドの作り方を説明します。
                  ヒット商品を具体例に挙げてブランドの作り方を説明します。
講師
                  15:40~16:10「ブランドの作り方」(商品編)
講師:茨城委員会 弁理士 荻弥生
16:10~16:40「ブランドの作り方」(飲食料品、サービス編)
講師:茨城委員会 弁理士 百武幸子
                    講師:茨城委員会 弁理士 荻弥生
16:10~16:40「ブランドの作り方」(飲食料品、サービス編)
講師:茨城委員会 弁理士 百武幸子
相談会
            16:40〜17:00
            
            開催報告
          
          参加者数
            13名
          企画委員会
コメント
            コメント
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。
茨城委員会での知財セミナーは久しぶりの対面での開催となりました。
今回のセミナーでは「ブランド力向上のために知財の視点を!」というタイトルで、
第1部ではブランド作りに必須な商標の制度を説明し、
第2部ではいくつかの事例を挙げてブランドの作り方を紹介しました。
セミナー後には知財相談を希望される方が、多くおりました。
今回のセミナーが皆様の業務のお役に立てれば幸いです。