2024年02月08日(木)

【リアル開催】
企業経営に必要な知財の基礎的な知識と相談会に寄せられる相談例を具体的にピンポイントでご説明します。
企業経営に必要な知財の基礎的な知識と相談会に寄せられる相談例を具体的にピンポイントでご説明します。
開催時間:13:30〜16:30 (無料相談会:15:30〜16:30)
セミナーは終了しました
会場
多摩平の森産業連携センター(PlanT)
定員
20
共催
日本弁理士会関東会
独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部 BusiNest
日本政策金融公庫 多摩創業支援センター
日野市 産業スポーツ部 産業振興課
町田市 経済観光部 産業政策課
独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部 BusiNest
日本政策金融公庫 多摩創業支援センター
日野市 産業スポーツ部 産業振興課
町田市 経済観光部 産業政策課
後援
関東経済産業局
概要説明
セミナー詳細 / 講師
第1部
13:30〜14:25
概要
【知財の基礎的な知識全般】
特許・意匠・商標・著作権の基礎的な知識をわかり易く説明し、失敗しない為のコツを伝授します。
特許・意匠・商標・著作権の基礎的な知識をわかり易く説明し、失敗しない為のコツを伝授します。
講師
弁理士 高原 千鶴子
第2部
14:30〜15:25
概要
【特許・商標の活用のポイント】
特許・商標の取り方・使い方を事例を通してわかり易く説明します。
特許・商標の取り方・使い方を事例を通してわかり易く説明します。
講師
弁理士 青井 隆徳
相談会
15:30〜16:30

開催報告
参加者数
8名
企画委員会
コメント
コメント
日野市のインキュベーション施設「多摩平の森産業連携センター(PlanT)」において5者連携による知的財産セミナー(セミナー2部構成+無料相談会)が行われました。セミナーは下村委員の司会進行のもとで時間通りに行われ、セミナーの開始にあたっては日野市産業振興課の佐藤係長よりご挨拶をいただきました。
第1部では、高原委員より、「知財の基礎的な知識全般」というテーマで、特許、意匠、商標、著作権の基礎的な知識を図形や写真などを用いて、各権利の特徴や事例が分かりやすく説明されました。
第2部では、青井委員より、「特許・商標の活用のポイント」というテーマで、特許・商標の取り方・使い方を事例を通して具体的な説明がされました。
第1部及び第2部のセミナーが終了した後に質疑応答の時間が設けられ、会場のセミナー参加者より、特許権・意匠権で保護可能な製品の場合の知財保護のコツに関する質問や、最近のテレビドラマで自動車のエンブレムが隠されている理由に関する質問などがありました。
また、セミナー後の無料知財相談会ではセミナー参加者1名から相談があり、上田委員が担当しました。



