2025年02月22日(土)

企業経営に役立つ 知財管理体制の作り方とブランド戦略
開催時間:15:30〜17:40
セミナーは終了しました
会場
つくば国際会議場
定員
50名
共催
一般社団法人茨城県中小企業診断士協会、INPIT茨城県知財総合支援窓口・株式会社ひたちなかテクノセンター
概要
企業支援の具体的事例として、民間食品製造業の方をお招きして、ノウハウを含む社内情報の管理体制や商品のブランド戦略など、経営における知的財産の活用について検討します。
セミナー詳細 / 講師
第1部
15:30〜16:30
概要
【知財管理体制とブランド戦略】
企業支援のために、知財の観点から組織のノウハウを含む知財の管理体制の構築方法と、商品のブランド化戦略や知財の活用・展開方法を提案します。
企業支援のために、知財の観点から組織のノウハウを含む知財の管理体制の構築方法と、商品のブランド化戦略や知財の活用・展開方法を提案します。
講師
弁理士 谷水 浩一・猪原 亮
第2部
16:30〜17:30
概要
【パネルディスカッション】
第1部の内容を踏まえ、企業のブランド戦略・事業展開方法について意見交換を行います。
第1部の内容を踏まえ、企業のブランド戦略・事業展開方法について意見交換を行います。
講師
有限会社筑波ハム・一般社団法人茨城県中小企業診断士協会・日本弁理士会関東会 茨城委員会
第3部
17:30〜17:40
概要
【INPIT茨城県知財総合支援窓口の紹介】
講師
–

開催報告
参加者数
48名
企画委員会
コメント
コメント
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
茨城委員会と一般社団法人茨城県中小企業診断士協会、INPIT茨城県知財総合支援窓口・株式会社ひたちなかテクノセンターとの共催セミナーとして、対面形式で開催しました。
第一部では、企業支援のために、知財の観点から組織のノウハウを含む知財の管理体制構築のポイントと、商品のブランド化戦略やその具体的事例の説明を行いました。第二部ではパネルディスカッションにて、企業のブランド展開について、具体的な意見交換がされたほか、参加者との間で積極的な質疑応答が交わされました。
ご参加いただいた方の感想やアンケート結果を参考にし、今後のセミナーに生かしたいと思います。




